七夕ごはん作ったけどなんか違う感
こんばんは。今日は七夕でしたね。
家族そろって夜ごはん食べられそうだったので、いわゆる七夕レシピ的なやつ調べて作ってみました。
これ。

一応ですね、塩ゆでした人参を星型にくりぬいたのとオクラで七夕感だしました。あと薄焼き卵とすりごまで天の川感。
これおそうめんとかの上にのっけたり、サーモンとか散らしたちらし寿司にのっけると素敵なんです。
でも私きょうはどうしでもマグロの漬けが食べたい気分でして。
ちらし寿司じゃなく漬け!漬けがいい!と、漬けにしたはいいんですが
あれ...これじゃ天の川が血の海みたいじゃないか...
明らかに穏やかでない。織姫と彦星の身になんかあった感じしちゃう。
漬けマグロの下に海苔散らしたからますます赤黒くなってほんと血の海みたい。
もうちょっとファンシー感ほしかった...そもそも漬けにしてる時点でむりか...
でもこの漬けレシピおいしかったですよ。ネットで拾ったんだけど、
酒とみりん各大さじ2を小鍋に入れて沸騰させて、アルコールをとばす。
冷めたらボウルに移して醤油大さじ3を加えてマグロをイン
ラップを落としぶたみたいにピッタリして1時間くらい冷蔵庫入れとく
だけ。
アルコール飛ばすのと落としぶたラップですごいおいしくできました。
見た目はグロテスクですが味は!味だけは!
子どもいるので、見た目かわいいごはんも時々は作れるようになりたいものです。星型の野菜とか子どもの時嬉しかったもんなー
母力をあげたいと思った七夕でした。
おしまい。