3歳児、初めて包丁を使ってみた
3歳2ヶ月の息子に、はじめて包丁を渡していっしょにお料理してみました。
今日たまたまキュウリを切っていて、そういやこの子興味あるかしらと思ったので誘ってみたところ、やってみたいとの事だったのでやらせてみることに。
ベターホームの果物ナイフを息子に渡し、きゅうりの千切りをお願いしてみました。
まず私がやってみせて、
次に包丁を一緒にもって、切ってみる。
私がやってみせる時に、口でアレコレ説明せず、静かによく観察させてみました。彼の観察力を信じて、ゆっくりゆっくり実演。
一緒に握って2〜3回切ったあと、じゃあやってみようかーと言うと、キレーに切れてました。
隣で私も包丁使ってたので、簡易まな板でしたが、これほんとは子どもにちゃんとしたほう与えたほうがよかったですね。
ホンモノって何事も大事。
キュウリ半分がおわると、ハムも同様に切ってもらいました。要領をつかんだようで、ハムの時は何にも言わなくてもトントントントン上手に切れてました。
できるものですね〜
私は子どもの教育において、「生活力」をつけることをわりと重視しているので、このような家事は積極的にやらせてみたいタイプです。
あとはお裁縫とか。3歳なりたての時にやらせてみましたが、できましたよ〜。保育園用のタオルにループをつけたくてチクチクやってたら、「やりたーい」と言ってきたのでやってもらってみました。
これも親の動きをよ〜くみて、ちゃんとはりをさして、布からにゅーと出して、また針をさして…と繰り返してました。2枚分やったあたりで飽きてましたが、興味があることをやりたいだけやるってことを大事したいです。
私がまだ発見というか、引き出せてないだけで、この子にはできることやってみたいことがきっとたくさんあるんだろうな〜、、と
思いました。
おとなが忙しかったり、勝手に危ないと思ってしまって、子どもの興味の芽をつまないよう、気をつけたいものです。
おしまい